自らの技術力を磨くことで、
どんなときも現場の安全を守り抜く。
万全の状態で安心して機械・機材をお使い頂く為、レンタル商品の点検、整備、美化に努めています。工事現場における機械・機材の故障はときとして人命にかかわるため、直ちに現場に足を運び、その場で修理作業にあたります。
業務上、資格が必要な機械を扱うことがほとんどですが、西尾レントオールには資格取得や技術研修などさまざまなサポート体制が整っています。私もこれまで高所作業車やバックホウ、ローラを操作する資格を取得してきました。業務を円滑に行うためでなく、現場の安全をしっかりと守り、お客さまの期待にこたえるために。自らの技術力の向上と知識の習得に日々取り組んでいます。
出勤 |
|
---|
在庫チェック(レンタル機の在庫確認) 入出庫点検(レンタル機の入庫・出庫時の点検) 故障機修理・出張修理 |
---|
昼休憩 |
---|
整備明細書(レンタル機の整備費用の明細)作成 営業所清掃 書類関係整理 |
---|
車検等の段取りをメーカー・ディーラーと打合せ |
---|
退勤 |
|
---|
幅広く様々な機械の修理や整備に携わる技術担当。道路・土木からビル建築、そして工場・発電所などのプラントメンテナンスまで対応する商品ラインナップを揃えるNISHIOでは、様々な機械を点検・整備ができるようになるまで、しっかりとした研修を実施。経験・知識ゼロでも、安心してキャリアスタートできます。整備の経験がなくても、「機械に興味がある」だけで大丈夫です!工業高校や自動車系専門学校、大学の理工系出身者に限らず、普通科や文系卒の人でも、早ければNISHIO入社2年で自動車整備士や建設機械整備技能士といった国家資格を取得しています。
NISHIOでは与えられたノルマでなく「自ら目標設定し、どれだけ達成できたか、自分自身で評価」しています。
交換部品、消耗品の交換期日管理を実施する |
期日通り実施できたかで評価 |
---|
テーマ機を決めその構造を把握、整備に取り組む |
完成台数、できばえで評価 |
---|
車検等の定期点検ができるようになる(目標台数を設定) |
目標の達成度で評価 |
---|
修理費削減を考えた整備を実施する(削減数値を設定) |
達成度で評価 |
---|
機械に対して探求心があり失敗を恐れず一生懸命な人!
向上心・向学心がある方は大歓迎です。自店所取扱商品の操作、入出庫点検の方法、工具の名称、使い方等覚えることは沢山ですが、先輩社員がしっかりバックアップします。マンツーマンで基礎からじっくりお教えしますので、何でも吸収してやろうという気概を持って飛び込んできてください!!
充実の資格取得支援制度
資格には、社内外での講義や実習を受けることで認定されるものや、国家試験のように試験に合格しなければならないものなどたくさんの種類があり、業務に必要となる資格を計画に基づいて順次取得していきます。もちろん合格すれば費用は会社負担となり、会社が社員のキャリアアップをサポートしています。
年に1度の血が滾る時
休日の過ごし方ではありませんが、年に1度の外せない大切な日があります。因みに奥さんの誕生日ではありません(笑)。
地元で、4歳から参加している祭り(火まつり)です。
会社が一番忙しい2月、平日にも関わらず「このくそ忙しい時に!」と言いながらも、上司はニッコリ笑って、快く毎年送り出してくれます。この、祭りが終わると、地元も春に。そして、仕事も年度末のラストスパートを迎えます。