お客さまの視点に立った提案で、
地域でもっとも愛されるレンタル企業へ!
現場に足を運び、自らの目で見て、最適な機械・機材のレンタルをご提案するのが営業担当の仕事です。ただ依頼されたものを貸し出すだけでなく、機械・機材のプロとしてお客さまの期待を超えるご提案ができるよう心がけています。レンタルを行う分野は建築、道路、土木、電気など多岐にわたり、難しいご要望も数多くありますが、自分が提案した機械・機材で建物や道路が出来上がっていくさまを目の当たりにしたときは、とても大きな喜びを感じる瞬間です。これからもお客さまの視点に立った提案営業で、ひとつひとつ信頼を築きながら地域シェアNo.1のレンタル企業を目指しています。
出勤 |
|
---|
営業に出発 |
|
---|
昼休憩 |
|
---|
帰社 |
|
---|
退勤 |
|
---|
お客さまから直接感謝の言葉を頂ける営業担当。様々なプロジェクトに携わることにより、成果が目に見える形になる瞬間に立ち会うことができます。誰でも知っているあの高層ビル、一度は渡ったことのある長大橋梁、家族旅行で走行した高速道路。地図に残る現場に日々立会い、お客さまから頂く「ありがとう」は、営業担当にとって何ものにも代え難い嬉しい言葉です。「NISHIOの○○さんが担当で本当に良かった!」そんな言葉を頂くために、営業担当は日々頑張っています。
NISHIOでは与えられたノルマでなく「自ら目標設定し、どれだけ達成できたか、自分自身で評価」しています。
新規ユーザー獲得目標を設定 |
達成度で評価 |
---|
閑散期対策を考え実行し成果を出す |
対策の内容と貢献成果で評価 |
---|
店所の方針に基づき自己の売上利益目標を設定し達成する責任を持つ |
達成度で評価 |
---|
新しい着想で、お客さまに合った攻略法を創出する |
着想の度合、攻略法の出来栄え、そして売上目標の達成度で評価 |
---|
前向きな目標を持ち、計画的に取り組める人!NISHIOの目標管理制度で業務に取り組めば誰でも必ずできるようになります。「営業=ノルマに追われる」というイメージを持っている方も多いかと思いますが、NISHIOの営業担当は皆、期初に立てた年間目標から「今月何をすべきか」→「今週何をすべきか」→「今日何をすべきか」を逆算して、何をするかを決めて日々行動しています。目標が達成できないときは、量が問題なのか、質が問題なのかも(訪問件数、商品提案の内容等)チェックし、ボトルネックを徹底的に改善すればいいのです。
社内同好会では同じ趣味を持つ社員と横のつながりができる
入社後に先輩から誘っていただいたのが、草野球同好会でした(他にもフットサルや登山などの同好会があります)。地区の大会では優勝経験あり、同業他社で行っている大会でも好成績を収めています。また、活動は営業部・営業所の枠を超えて行っており、野球同好会以外の社員も参加するソフトボール大会も主催。多くの社員レクリエーションで横のつながりもでき、業務上でも大切なつながりになっています。
そこに道があるから、走り続ける
30代に入りメタボに・・・なんとかしなくちゃいけないと走り始めました。走り出して2ヶ月でハーフマラソンを1時間50分で完走。その後も走り続け、半年後の2度目のハーフマラソンは1時間38分で完走。俄然面白くなり(上司からは「仕事をしていないから、走る体力が残っている!」と突っ込まれていましたが)その後も、60km・100kmのウルトラマラソンにもチャレンジ。走っている時、仕事も忘れ、頭を空っぽにできる、山を走るトレイルランニングも楽しい!(足元に集中しないと危ないので・・・)