DX・ICTの分野をはじめ高い技術力と豊富なノウハウによる提案力で、お客様の課題を解決している事業部です。
建設現場において、「人手不足の為、作業を省力化したい」・「人と重機の接触事故を防止したい」・「快適な通信環境を構築したい」・「危険な場所で重機を無人で操作したい」等々、日々お客様から相談をいただきます。その課題を、通信測機事業部の知識、ノウハウ、商品ラインナップに裏付けされた提案力で解決しています。
測定器・測量機・通信機器・安全対策商品等、数千種類の商品を保有しています。
既に保有している数千種類の商品に加えて、毎月新商品も導入しており、お客様のニーズに応えられるラインナップを取り揃えています。i-Constructionや建設DXに欠かせない商品も数多く保有しています。
また、市販商品だけではなく、自社で開発した商品も数多く取り揃えており、他社との差別化を図っています。
商品は大阪・東京の商品センターで保管し、自動倉庫システムの活用で効率的に管理。発送、返却は宅急便で行っています。当事業部の技術部門では、レンタル商品の品質管理、現場での商品取付け及びメンテナンス、新商品・新システムの開発が行われています。
取扱商品は精度が重要になるため、検査設備を充実させ、出庫から入庫までお客様に安心して使用いただけるよう品質管理しています。
長年培った人・モノ・技術という資源を活用できる柔軟性が強み
各分野でのDX推進が必然とされる世の中で、企業や現場が求めるものは大きく変化しています。ユーザー・発注者・メーカー・競合会社が必要に迫られ、現状を打開できるシステムの研究・開発・導入を最優先事項として考え、資本投入しています。そのようなニーズの中、レンタル会社にもなにか活用できる技術がないか提案を迫られる機会も今まで以上に増えてきています。弊社では30年以上ICT技術を活用し提案→現場導入→サポートを繰り返してきた人材・レンタル資産・開発・運用技術を保有しています。モノがあるだけでは成立しない現場の困りごとを、フィッティングさせる人材が全国にいます。コストを抑える手助けができるレンタルシステムがあります。かゆいところに手が届く技術力の提供ができます。これらを地に足のついた企業力・グループ力で実現できることが、弊社の強みになります。現場では相当な資金を投入しないと変革できない大きなコトもあります。ただそれを下支えするのは様々な小さなコトだったりもします。どちらにも貢献できる人・モノ・技術を弊社は持ち続けており、我々にしかできない柔軟性を持った力をこれからも維持・活用し、ユーザーに提供し続けます。
提案営業がお客様の要望と合致した時の大きな喜びが自身の目標への活力になる
通信と測量・計測の組み合わせという生産性を向上させる可能性が高いレンタル商材やシステムを取り扱う中で、多岐にわたる商品知識が必要となります。その知識をお客様の求めている形にすることは、経験値も必要なので苦労するところもありますが、まずはお客様の立場に立って考えることでよりよい提案営業ができるものと考えています。
そして、提案した内容がニーズに合致し成約した時は次の前向きな行動に繋がり、個人能力の向上や自分を取り巻く仲間との連携がより強くなっていくと感じています。
また、定期的に苦労した過程をしっかり振り返ることによって自身の人間的成長を実感できます。
人それぞれの価値観があるので仕事への取り組み方も人それぞれだと思います。社会貢献という大きな目的はあるものの、まずは誰かのために役に立つ事をしたいという個人的な想いに置き換えて仕事に取り組んでいくと、おのずと自らを成長できる部署であると思っています。
DX・ICT商材にてお客様の課題を解決し、ニシオファンを増やしています!
法人営業担当として、既存顧客への新商品PRや新規開拓等を行います。お客様のニーズを聞き取り、最適な機器やシステムを提案し、最新機器の特長やDX、ICTの活用事例を説明します。
市場動向や競合情報を収集・分析して新機種の導入、お客様の課題解決を行い顧客満足度向上に努めています。
8:45~ | 営業所にて朝礼を行い、1日の行動予定、連絡・報告事項について共有します。 |
---|
9:00~ | ユーザー訪問、本社営業、現場納品、電話・メール対応をメインに行います。 |
---|
17:00~ |
帰社後 翌日の営業準備、提案資料・見積書の作成をします。 先輩社員にアドバイスを受け、お客様のニーズに沿った提案書作成を心がけています。 |
---|
17:30~19:00 | 退勤 *日によりメリハリをつけて仕事をしています。 |
---|
通信測機事業部での魅力とやりがいは、デジタルトランスフォーメーション(DX)やICT(情報通信技術)を駆使して、お客様の課題を解決することです。例えば、リアルタイムのデータ伝送やロボット技術活用での省力化・省人化を行うことで、昨今の業界課題となっている工事現場における人手不足解消、効率性と施工精度の向上に寄与しています。最新の通信機器や測量技術を提案し、お客様のプロジェクト成功に直接貢献できることには大きなやりがいを感じられます。こうした先端技術を駆使して、課題解決への新たなソリューションを提案できる点もこの仕事の魅力です。技術の進化を常に追いながら、新しい知識を習得し、業務に活かせる環境が整っていることは、自己成長にも繋がっています。
これらの要素が組み合わさり、通信測機事業部での仕事は非常に魅力的に感じています。
通信測機機材部では、多種多様なレンタル商品を管理し、様々なニーズに対応していきます。
主に測量機や測定器、通信機器の管理を行っています。
顧客から返却された商品は点検や清掃を行い、次のレンタルに備えて修理や精度確認を実施します。
また、レンタル先に出庫する際には、営業やフロントの方々と連携し、現場状況や運用目的に合わせた商品を組み合わせ、事前設定、オプションパーツの追加、取り扱いの要点を記した書類の作成等を行うことで、ただ商品を送るだけではなく、より使い易く、より満足度の高いレンタルを目指しています。
レンタル業だからこそ様々な種類の機器に触れられる上、新しい商品も次々取り入れていますので、機械好きな人にとってはそれだけで楽しさがあると思います。
また、異なる種類の商品を組み合わせてニーズに応えたり、現場での商品の破損を防ぐ手立てを提案したりと、レンタル業という字面からは想像し難いかもしれませんが、アイデアが価値を生むという面白さもたくさんあったりします。
就職先を考えるにあたって、業務内容の全てではなくとも、自分ならこれを楽しめる、という要素があることが実際に仕事を続ける上で大事だなと実感しています。それを探すためにも、時間の許す限りインターンシップ等を活用してたくさん体験してみてほしいと思います。もちろん、きちんと遊ぶ時間も作って下さいね!社会人になってからも大事なことですので。