建設現場等に多種多様な重機や機材を提供することにより、お客様のプロジェクトを強力にサポートしています。
地域に密着し土木、建設、建築、インフラ整備などの幅広い工事に対応するレンタルサービスを実施しています。大規模な災害発生時などは全国の営業所が協力し合い、復旧・復興工事に携わっています。
お客様のニーズに合わせて多彩なレンタルサービスを柔軟に組み合わせ、変化させることで、コスト削減と効率化にも貢献します!
あらゆる現場で対応可能な多様な機器ラインナップを取り揃え、環境に配慮した省エネ機器や低排出ガス機器、GPS制御システムやリモートモニタリング機能を備えた最新の建設機械など、高性能・最新技術を導入。ICT分野等では専門スタッフによる技術サポートを提供し、機器の使用方法などもアドバイスしています。
また、安全で効率的な作業を実現するための定期的な整備と点検などのメンテナンスも欠かさず、万一故障やトラブルが発生した場合、迅速に対応できる体制を整えています。
1兆円を超える建設機械レンタル市場で、1965年より総合レンタル業のパイオニアとして常にレンタルの可能性を追求しています。
2000年に他社に先駆けて情報化施工への取り組みを本格化。この25年にわたる豊富なノウハウを活かし、「ブルドーザ排土板ガイダンスシステム」や「締固めレイヤー管理工法」など、多くのオリジナルソフトを開発。国土交通省が推進する「i-Construction」の普及活動や技術開発にも積極的に取り組んでいます。
さらに、生産性を向上させる「建設DX」が急速に進む中、アプリケーションの開発を行うほか、現場で必要不可欠なWi-Fi環境や通信環境の仮設構築にも強みを持っています。特に、無線LANシステムは保有台数も多く、迅速かつ確実な通信インフラの提供が可能です。これらをはじめ、国内外でのレンタル事業の拡大と技術革新を通じて社会に貢献し続けています。
入社後に楽しく一緒に仕事をしたいと思っています。もちろん、業務を行ううえでお客さまから厳しいご意見をいただくこともありますが、当社の営業メンバーは自由度の高い裁量を持って働くことができます。あなたのアイデアを活かして、営業活動を行ってみませんか?
当社の強みは、建築工事に必要なあらゆるものをご提案できることです。以前、大規模ショッピングセンターの建設プロジェクトにおいて、約300台の高所作業車を納入した際には、大きな達成感を感じました。
当社では「営業はこうしなさい」という決まりごとはありません。担当者が自分の考えで「この業界を攻めたい」「こんな提案をしたい」といったアイデアを自由に実践可能で、営業としてやりやすい環境が整っています!
古き良き風習が残っている業界ですので、オンラインよりも直接お会いして話すことを大切にしています。時間があるときにはお客さま先に顔を出すなどの行動が、長期的なお付き合いに繋がっていると感じています。
一度担当させていただいたお客さまから再度リピートでレンタルの依頼をいただくことが、何よりも嬉しい瞬間です。特に「やっぱり、〇〇君から借りたいんだよね。だから、他のレンタル会社から話が来るけど、お断りするようにしてるんだよ」と言われた時は、「一生懸命やってきて良かった。この気持ちがお客さまにも伝わっていたんだな」と感じることができます。人とのつながりを強く感じられる仕事です。
業界的に、今でも職人気質の方が多く、口数も少なく、ぶっきらぼうなお客さまもいらっしゃいます。そのため、お客さまの態度に気後れすることなく、積極的にコミュニケーションを取る姿勢が営業には求められます。また、営業として商品の知識をしっかりと身につけておくことも重要です。レンタル品目が非常に多いため、新しい商品については常に自己学習を続け、知識をアップデートしていく必要があります。
入社の決め手は、給与や休日が充実していたからです(笑)。
機械に興味がある人にとって、メカニックはさまざまな機械に触れることができる非常に面白い職種です。
私自身も無資格で入社し、働きながら様々な技術を身につけました。
扱う建機の種類が多く、覚えることが大変に感じるかもしれません。それぞれの機械について、性能はもちろん、用途や特性、点検時に必要な工具などを覚えておかなければならないため、入社後しばらくは覚えることで時間が過ぎることもあるでしょう。しかし、機械についての知識が増えると、作業もスムーズにできるようになり、仕事がどんどん楽しくなります。
2年目には建機のエンジンのオーバーホールを任されるなど、成長のチャンスが豊富にあります。重整備に携われることも、当社の大きな特長の一つです。
また、自分で一つの機械をバラバラにして点検し、不具合があれば修理し、期間内に組み直して完成品にすることができると自分のスキルが上がったことを実感できます。技術者としての高い達成感を得られる点も、この仕事の魅力です。
そして、社内の先輩はもちろん、機械メーカーや修理会社、お客さまな多くの人と関わる機会も多いため、機械と向き合うだけでなく、幅広い人脈を築くことができる仕事でもあります。
お客さまから名前を覚えてもらい「いろいろ助かった。◯◯さんありがとう」と感謝の言葉をいただくことも多いです。お客さまの反応を直接感じられることが、この仕事のやりがいの一つです。
採用の際に重視されるのは、意欲や人柄だと思います。元気な挨拶や礼儀、お客様への対応力が信頼関係を育みます。「やってみたい!」という意欲的な方を歓迎します。